【保育士試験】筆記試験対策は?使用したおすすめ教材とアプリはこちら!

保育士試験

保育士試験を受けるにあたっては、何より自分に合った教材を選ぶことが大切です。
私はこれが結果に直結すると感じているからです。

自分に合う教材って何だろう?と思った方は、是非こちらの記事も参考にしてみて下さい。

書籍について

私が使用した教材はこちら。(令和5年4月受験のため2023年版を使用)

保育士試験 使用教材
保育士試験 資料
  • 保育士完全合格テキスト上下2023年版 汐見稔幸監修 保育士対策委員会著
  • 保育士完全合格問題集2023 保育士試験対策委員会著
  • 2023年版ユーキャンの保育士過去&予想問題集
  • よく出る!1問1答2023 保育士受験対策研究会/編集
  • 保育所保育指針解説 厚生労働省
  • 保育士試験リベンジセット「教育原理」 ふくしかくネット

保育士完全合格テキスト上下、保育士完全合格問題集

私の場合は、まず何より勉強から離脱しないことが重要と思っていたので、図や挿絵が多く文章も読みやすいテキストを選びました。

問題集も同じシリーズにしました。

本によって文字での解説が多いもの、挿絵が入っている物など違いがあります。

特にテキストは何度も読み返すことになるので、自分が好きで読みやすい本をおすすめします!

ユーキャンの保育士過去&予想問題集

2021年版をメルカリで購入したのですが、制度等の細かな変更があり間違えたまま覚えてしまうと感じたので2023年版に買い替えています。

過去問題だけでなく予想問題もついているので、この1冊を使うだけで基礎から応用まで力をつけることができます。

リベンジセット「教育原理」

法令や制度の内容を覚えることに苦手意識があり、広範囲でまとめている時間もないと感じたので、教育原理に関してはふくしかくネットのリベンジセット(印刷済みのものを郵送してもらうサービス)を利用しました。

リベンジセットとは?

ふくしかくネットから出ているダウンロード教材です。

内容は
・リベンジセットの使い方が分かるHOW TO編
・インプット編43ページ
・アウトプット編43ページ
・予想問題集、問題編54ページ
・予想問題集、解答編53ページ
・教育に関する各種資料ダイジェスト版95ページ

インプット編とアウトプット編は同じ内容になっていて穴埋め式です。
( )かっこ内に文字が書かれているものがインプット。
書かれていないものがアウトプットです。
アウトプットから始めてインプットに戻る使い方もできます。

再受験の場合

テキストを買い替えるか特に迷われると思います。

私がもし再受験をすることになった時には、過去の人名や事象を問われることの多い科目に関しては手持ちのテキストを利用。

制度の変更等がある科目については買い替えを検討すると思います。

ななみさ
ななみさ

テキストを購入するにあたっては、本屋で実際に内容を確認して購入するのがおすすめだよ。

アプリについて

私が使用したアプリはこちら。

  • ユーキャン保育士一問一答2023年版
  • Studyplus
  • 桜子先生(YouTube)
  • ほいくん(YouTube)

ユーキャン保育士一問一答

主に隙間時間に利用。
何度も繰り返し使え、履歴も残るので試験直前まで使っていました。

ユーキャン資格本アプリ

ユーキャン資格本アプリ

U-CAN,Inc.無料posted withアプリーチ

2024年版は過去問1050問収録。
購入金額1300円(無料体験機能あり)
間違えた問題やスキップした問題は自動で復習帳に登録される。
赤シートを動かし重要語句が覚えられる機能あり。

Studyplus

勉強時間と勉強内容を記録する際には、Studyplusを使用しました。

Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に

Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に

Studyplus Inc.無料posted withアプリーチ

手持ちのテキスト名やアプリ名を登録すると勉強中の本棚が作成される。
勉強後、使用したテキスト名を選択し勉強時間or学習量(合計ページ数)を記録。
教材ごとの学習量が日・週・月で自動集計される。

4カ月間勉強を継続できたのは、紛れもなくこのアプリのお陰です。
タイムラインでは同じ資格を目指す方と繋がれたので、いいね!やコメントでお互いを励まし合っていました。(繋がりを持たず、時間の管理だけでの使用も可能です。)

桜子先生

web版では無償教材がダウンロードできる。
YouTubeでも動画が見られる。

私もwebとYouTube両方でお世話になりました。
「保育実習理論」音楽のコードネームや移調の問題は、自分でテキストの解答を読んだだけでは理解できなかったのですが、桜子先生のYoutubeで説明を聞くとすんなり理解することができました。

ほいくん

テキストに載っていないけれど知っていると役に立つ用語や人名を覚えられる。
100問連続クイズはやりがいあり。

はじめは何ておちゃらけた話し方だろうと思っていたのですが、勉強モードに入ると自分を追い込みがちになるので、あのゆるい感じが気持ちを落ち着かせてくれていた気がします。

まとめ

独学であれ、通信講座であれ、自分に合った使いやすい教材を選ぶことが大切!
試験までは継続して勉強していくことが求められるので、この教材なら繰り返し使っていけそうと思われる教材で、是非、合格を引き寄せて下さいね。

ななみさ
ななみさ

皆さんのことを応援しています!!!

実際に書籍やアプリを使用して、試験までの4カ月間学習した記録はこちらの記事に載せています。

コメント